■よくある質問Q&A

Q1 県営住宅の募集は、いつ行っていますか
Q2 県営住宅の募集案内や申込用紙等は「いつ」「どこで」入手できますか
Q3 申込みをしてから、どのくらいの期間で入居ができますか
Q4 家賃は、いくらですか
Q5 「敷金」「礼金」は必ですか
Q6 保証人・連帯保証人は必要ですか
Q7 特枠世帯と一般世帯の違いは何ですか
Q8 現在住んでいる住宅を早急に出なくてはいけないが、すぐに入居できる住宅はありますか
Q9 空家と思われるのに、なぜ募集に出ていないのですか
Q10 動物「犬・猫」を飼うことが可能な住宅はありますか



Q1 県営住宅の募集は、いつ行っていますか。
A. 空家住宅の入居募集は、4月、7月、10月、1月の年4回実施し、該当の1日〜15日の間に郵送にて受付しております。(1日から15日の郵便局の消印有効)
なお、中堅所得者向けの地域特別賃貸住宅(薬円台県営住宅)・特定公共賃貸住宅(五所県営住宅)は常時募集を行っておりますので随時お問い合わせください。
   
  Q2 県営住宅の募集案内や申込用紙等は「いつ」「どこで」入手できますか。
  A. 定期募集(年4回)の「県営住宅入居募集案内」「県営住宅入居申込書」「県営住宅空家入居募集団地一覧表」は募集月の前月25日頃より、当公社、市役所、各地域振興事務所、千葉県立中央図書館ほかで配布いたします。(あらかじめ在庫をご確認のうえ入手してください)
配布場所は案内書配布先をご覧ください。
   
  Q3 申込みをしてから、どのくらいの期間で入居ができますか。
  A. 定期募集(年4回)に関しては、通常申込み月の翌々月下旬を予定しております。
(詳細はこちら)
常時募集(中堅所得者向け)に関しては、先着順による申込み受付を行い入居資格審査完了後の入居となります。
 
   
  Q4 家賃は、いくらですか。
  A. 申込まれる住宅・間取り・世帯の収入等に応じての家賃となります。
募集されている住宅の家賃については、空家入居募集団地一覧表をご覧ください。
   
  Q5 「敷金」「礼金」は必要ですか。
  A. 敷金については、月額家賃の3ヶ月分を入居可能日までに納入していただきます。
礼金は、ありません。
   
  Q6 保証人・連帯保証人は必要ですか
   A. 令和2年4月以降の新規入居者から連帯保証人は不要となりました
   
  Q7 特枠世帯と一般世帯の違いは何ですか。
  A. 申込資格の特枠該当者の要件を満たす世帯については、抽選時に一般世帯に比べ抽選番号が2個又は3個与えられます。
   
  Q8 現在住んでいる住宅を早急に出なくてはいけないが、すぐに入居できる住宅はありますか。
  A. 原則、定期募集(年4回)で抽選となり、申込受付開始から3ヶ月程度での入居となります。
ただし、常時募集団地(中堅所得者向け)につきましては空室状況により、申込受付から2ヶ月程度で入居可能な場合もありますので公社までお問い合わせください。
   
  Q9 空家と思われるのに、なぜ募集に出ていないのですか。
  A. 空家の募集は、退去された方の部屋を検査後補修を行い募集となります。
外見から空家となっていても、検査補修が完了していない部屋については募集しておりません。
   
  Q10 動物「犬・猫等」を飼うことが可能な住宅はありますか。
  A. 動物を飼うことが可能な住宅はありません。
     
 ページの先頭に戻る