特優賃 よくあるご質問(QandA)

Q1:「特優賃」 とは簡単にいうと どんな制度ですか?

A1:制度により建築された中堅所得者向け賃貸住宅の入居者に、国と県が一定期間、家賃補助をすることにより入居者の負担を軽減する制度です。なお、家賃補助額が一定の物件と年々減少する物件があります。また、一定期間とは建物ができてから最長20年、または家賃補助がゼロとなるまでのいずれか短い期間となります。ただし、当公社が管理する特優賃の中には、公社または物件所有者が減額し、さらに入居者の負担を軽減している物件もございます。(特別減額)

Q2:物件はどこにありますか?

A2:市川・船橘市内に4団地あります(令和2年3月現在)。

Q3:ペットを飼うことができますか?

A3:ペットを飼うことのできる賃貸住宅はありません。

Q4:現在、千葉県に住んでいませんが申込できますか?

A4:全国どこにお住まいでも申し込みできます。

Q5:年金生活者ですが入居できますか?

A5:申込基準を満たす場合には申し込みできます。

Q6:結婚を予定しているのですが、先に一人で入居できますか?

A6:契約後、6ヶ月以内に入籍・同居(住民票の移動)する場合には先にお一人で入居できます。

Q7:私は外国人ですが、入居できますか?

A7:こちらの申込条件をみたす場合は申し込みできます。

Q8:法人契約はできますか?

A8:法人契約もできます。法人様、入居者様、公社の三者間での契約または、法人様、公社の二者間での契約(入居者は連帯債務者)となります(借上げ社宅不可)。なお、申込できる住戸は、前入居者の解約日から起算して、契約日まで3ヶ月以上の期間が空いている住戸に限ります。また、この契約方法により入居される方には、家賃の減額補助金はありませんのでご承知おきください。

Q9:駐車場はありますか?

A9:1住戸当り1台分の駐車場(有料)を団地内または近隣に設けています。

Q10:入居の際に必要な費用は?

A10:敷金(家賃の3ヶ月または2ヶ月分)、契約当月分の入居者負担額、共益費、駐車場使用料(利用者の方)となります。なお、礼金・更新料・仲介手数料はありません。※敷金について:入居者負担額の3ヶ月または2ヶ月ではありませんので、ご注意ください。※月の途中で入居されるとき:

 

契約月の家賃は、入居者負担額の日割計算 と 家賃の日割計算 の団地があります。

Q11:希望の物件に募集住戸がない、または希望の間取りや階数の住戸がありません。希望の物件が空いたら、申し込みをしたいのですが?

A11:事前に空家入居登録をしていただければ、空きが出た際にご紹介いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

Q12:申し込みの際に必要な書類はありますか?

A12:申込書と収入を証明する書類が必要です。例えば、源泉徴収票や確定申告書の控えの写し等、収入の確認ができる書類をご用意ください。

Q13:入居後に収入基準を満たさなくたったら、出て行かなくてはいけないのですか?

A13:家賃の滞納をしない等、契約条項を遵守して頂ければ、そのまま入居できます。なお、収入基準下限を下回る場合にはその時点のイまたはⅠの入居者負担額となり、上限を超える場合には補助のない家賃額となります。